メールなどのコミュニケーションツールを「LINE」で統一されている方も多いと思いますが、Gmailの一部のメールをLINEに通知してほしいと思ったことはありませんか?
例えば「LINEを使わない人から」や「ショップの情報メール」などです。そんな時はIFTTTというWEBサービスを使えば簡単に解決することができます。
本記事ではIFTTTを利用してGmailの受信メールをLINEに転送する方法を全てご説明します。
途中で少し悩んだトラブルがあったので、Gmailとの連携がうまくいかない人は必見です。
※私がIFTTTで作ったアプレットを公開しています。自分でIFTTTの設定ができない方は本記事の「公開しています」を参考にしてください。
追記(2017年1月20日)
複数のメールアドレスをLINEへ転送したい方は下の記事をご参照ください。

※IFTTTに感する事前知識必須。ご存知でない方はこの記事をお読みになった後に、ご覧いただくのがオススメです。
目次
IFTTTでGmailとLINEを連携しよう
現在Gmailのアカウントには、いろなサービスの登録先から大量のメールが来ています。
その中の一部だけ受信したい時に便利なIFTTTアプレットをご紹介します。
IFTTTの登録方法は下記記事をご参考にしてください。誰でも無料で利用可能(すぐ退会も可能)です。

IFTTTへの登録が完了したら以下の流れで連携しましょう。
IFTTTでGmailとLINEの連携方法
連携の流れ
- IFTTTにおけるGmail側の設定(『this』部分)
- IFTTTにおけるLINE側の設定(『that』部分)
- 動作確認で終了
PCだけでなくスマホアプリからも利用できるのでアプリをダウンロードしてトライしてみてください。
設定手順に貼り付けている画像はPCのものですが、スマホアプリからでも同様の操作で設定可能です。
Gmail側の設定
IFTTTにログインし[New Applet]をクリック
[+this]の部分をクリック
検索窓に「gmail」と打ち込み、[Gmail]をクリック
今回は「特定の人だけ受信する」ので[New email in inbox from]をクリックします。
その他いろんなパターンがあるのですが、よく紹介されているのが[Any new email in inbox]。これにすると、Gmailに来たメールを全部LINEに通知される。
アラート鳴りまくる気しかしないので、今回は使用せず…
通知してもらいたい相手のアドレスを入力して[Create trigger]をクリック
この状態でGmail側の設定ができた。次は[+that]のLINE設定をする
LINE側の設定
ifのTwitterの設定が終了したので、then以下のLINEの設定を行います。
まずは[+that]をクリックします。
検索窓に「LINE」と打ち込み、[LINE]をクリック
[Connect]をクリックします。
[LINE]と[IFTTT]の連携を承認します。
[Send message]をクリック。
LINEへのメッセージ内容を設定します。
- [Recipient]:通知するラインのグループを指定する。
- [Message]:ラインに送信するメッセージを指定する。[Add ingredient]でいろんな要素を追加できる。
- [Photo URL]:ラインへ画像を送信したいURLを指定する。
この部分でLINEの転送内容を変更することができるので、設定が完了次第[Create action]をクリックします。
キャプチャーでは私が使用しているLINEの転送内容を掲載しています。「誰からのメール」「タイトル」「コンテンツ(少し)」「日付」が確認できます。
添付ファイル等の情報は不要なので消しています。
設定の流れの大半は以下の記事と重複しますのでご参考になれば。

エラーが発生してしまった!
普通ならばこれだけでうまくいくハズなのですが、試してもLINEに通知されず…
そういう時は[Activity]で動作チェックする。
やっぱりうまく動いていないorz
試行錯誤していたら、どうやらGmailの権限が許可されていなかった。
[Service]→[Gmail]→[Setting]をクリックすると以下のページへ
アカウント情報のステータスは「Active」になっているから連携できていると思っていたけど、できていなかった。
[Edit connection]をクリックする。
アカウントを指定すると以下のような画面になるので、[許可]をクリック。
これでうまくいくハズです。
当初Gmailを使うつもりはなかったので、Gmail側のアカウント情報からIFTTTの連携を拒否したことが原因でした。
結果
公開しています
そんな人のために、私が作ったアプレットを公開しました!
IFTTTの登録と、GmailとLINEに権限を付与する必要はありますが、IFTTTのアプレットを作らずに簡単に利用できます。
- 指定したメールアドレスからGmailにメール受信したらLINEに転送
- Gmail – new email in inbox from
- LINE – Send message
- このアプレットのページに移動
簡単にですが利用方法を説明します。日本語で書いているので簡単にできると思いますよ。
追記(2018年1月20日)
今回ご紹介しているアプレットでは複数人(複数アドレス)指定ができません。
アプレットを複数作ることで解決できますが「1つのアプレットで済ましたい方」や「人数が多い方」などは下記記事をご参考にしてください。

1.以下のリンク先をクリック(IFTTTにログインしてください)
特定の人からGmailに来たメールをLINEへ通知- IFTTT
2.アプレットをONにする
以下の写真の状態にしてください。
3.アプレット内容を設定します
[LINEに通知したいメールアドレス]と[通知先ライングループを選択]の2箇所を決定するだけでOKです。
ちなみに緑色のボタンはどちらでも構いません(緑の状態にすると[Activity]から、動作履歴を見ることが来ます。)
4.LINEへの通知を確認してみた
差出人Emailアドレスと、件名、コンテンツの3要素だけを入れたシンプルなものです。
これだけあれば、誰からどのような連絡が来たか確認できます!
まとめ
IFTTTを使ってGmailに来たメールをLINEで通知した。
私の場合は常にLINEのみはチェックできるように生活しているので、他のメールやSNSの情報などは必要なものだけLINEに通知するように組んでいます。
その他使用例もぜひ参考にしてください。
コメント
テケオさん
はじめまして。
「指定したメールアドレスからGmailにメール受信したらLINEに転送」に
ついてお聞きしたいのですが、メールアドレスを複数指定することは
可能でしょうか?
よろしくお願いします。
高橋様
はじめまして。当サイト管理人テケオです。
この記事に掲載しているアプレットでは複数指定は不可能かと思います。
「複数指定可能なGmailからLINEへ転送可能」なアプレットに関する記事を公開していますので、以下のページをご参考ください。
よろしくお願いいたします。
GmailからLINEへ転送(通知)する方法|複数人指定も可能
転送したら、本文が転送されません、原因は何でしょうか?
今週くらいからGmailからLineの連携が使えなくなっているようですがなぜでしょうか。
はじめまして!
ifttt便利に使いこなしていたのですが、
いつの間にかgmail to lineできなくなっちゃったんですね?
下記の通り打ち切りだそうです。
https://help.ifttt.com/hc/en-us/articles/360020249393-Important-update-about-the-Gmail-service
代替策ってありますか?
特定の重要なメールだけ、lineで受け取りたいのです。
iftttで利用できるtodoistとかワンクッションおいたらどうかな?
といろいろ調べてはみたのですが難しいです。。。