最近話題のガジェットGoogle Home。
Googleアシスタントを内蔵しており、家にいて様々要求に答えてくれる機能を兼ね備えております。
Google Homeは専用のアプリもあり、幅広く情報を連携して利用できます。その一つに「IFTTT」も利用可能となっております。
アプレットをつくってみた
IFTTTで見てみる
上記のリンクからアプレットをすぐに使用できます。自分で作るのは面倒だけどすぐに使ってみたい人向けです。
私は以下のアプレットの設定でつくってみました。ご参考にどうぞ。
- Google アシスタント(Home)に「ツイート〜」と言うと「〜」をツイートする
- Google Assistant – Say a phrase with a text ingredient
- Twitter – Post a tweet
- このアプレットのページに移動



アプレットを動作させた結果
まずはGoogleアシスタンのアプリ画面にて。
と言うとGoogleアシスタントが「テスト 投稿 とツイートしました」と返信をくれます。
続いてTwitter側にて…
しっかりと投稿されているのを確認しました!
「テスト」と「投稿」の間に半角スペースらしきものがありますがこれぐらいなら問題なさそう。
ちなみにこの類のアプレットを短時間で使用するとエラーが出るので注意!
上記画像がエラーの一例です。『Activity』の画面でエラーログを確認したところ、連打投稿した2回目がスキップされているのがわかります。
Googleアシスタント側では「〜とツイートしました。」と表示されますけど、Twitter側に投稿できていません。
【PR】フォロワーを増やしたい方は
Twitterの商用利用やフォロワーを増やしたい個人にとって、日頃からこまめにTwitterを運用しなければいけないのは悩みのタネですよね。
そんなお悩みをお持ちの方は「SocialDog」を使ってみてはいかがでしょうか?
このツールはTwitterのフォロワーを増やすツールや管理ができる優れものです。
SocialDogの自動化機能(一部)
- キーワードフォローが可能
- キーワードを含むツイートの収集
- 自動でサンクスDM、サンクスツイート
- フォロー・フォロワー整理
無料版と有料版がありますが、主な違いは「1日の利用制限」なので、無料版をしたのちに良かったら有料版に切り替えるのが良いでしょう。
最初から大規模運用で試したい方にとっても、有料プランが14日間無料で使えるのでぜひ使ってみてください。
さいごに
この記事ではGoogleアシスタントにしゃべったことを自動でツイートするアプレットをつくってみた結果を書きました。
もちろんGoogle Homeでも使えます。
IFTTTはGoogleアシスタントの相性抜群で、使えばより生活が豊かになること間違いなし!
2017年11月25日:楽天市場での購入が30%OFFで非常にお得です!
コメント