画像や写真がメインのSNS『Instagram(インスタグラム)』。
写真の加工・共有が簡単にでき、「インスタ映え」といったの言葉ができるなど、今一番勢いのあるSNSですね。
それに対してTwitter(ツイッター)はインスタより前から存在するSNSです。
この記事では『IFTTTを使ってInstagramで撮った写真をTwitterに同時に投稿する方法』と『よくあるエラー(Twitterに投稿動作が不安定)対策』をご紹介したいと思います。
目次
IFTTTでInstagramとTwitterを連携する
IFTTT(イフト)は異なるSNSやアプリを連携するツールです。
無料で誰でも使える拡張性の高い便利サービスです。
当サイトで詳しく説明しているので、興味のある方はIFTTTの基礎知識から読み進めてください。
IFTTTに登録する
登録に必要なのは「メールアドレス」のみで簡単に登録可能です。
スマホからの操作で登録したい方は以下の記事を参考にしてください。

以降の解説記事はスマホアプリからの方法になります。IFTTTに馴染みのある人なら、同様にPCからでも簡単にアプレットを作れますが、初めて知った方などはIFTTTアプリをダウンロードしておきましょう。
Googleアカウントからのログインや2段階認証などの方法もあるのでご参考ください。
アプレットを作成する
IFTTTへの登録が完了したら『アプレット』と呼ばれるシステムを作成します。
難しいように聞こえるかもしれませんが、非常に簡単な仕組みなので怯えることはありません。
まずはIFTTTアプリを起動して、[My Applets]→[+]をタップしてください。
Instagram側
[+this]→[Instagram]→[Any new photo by you]をタップしていきます。
[Select trigger service]で「Instagram」の選択がない場合は、[Search services]で「Instagram」と入力すればアイコンが出現します。
次にIFTTTとインスタグラムとの連携が取れていない人は、連携確認画面に移行します。
すでに連携済みの方は飛ばしてください。
[Connect]→ユーザーネーム&パスワード入力後[ログイン]→IFTTTで[開く]をタップします。
この手順でインスタグラムをIFTTTで連携処理が完了し、IFTTTアプリの画面に戻っているはずです。
Twitter側
[+that]→[Twitter]→[Post a tweet with image]と順にタップしていきます。
[Select trigger service]で「Twitter」の選択がない場合は、[Search services]で「Twitter」と入力すればアイコンが出現します。
次にIFTTTとツイッターとの連携が取れていない人は、連携確認画面に移行します。
すでに連携済みの方は飛ばしてください。
[Connect]→アカウント名&パスワード入力後[ログイン]→IFTTTで[開く]をタップします。
この手順でインスタグラムをIFTTTで連携処理が完了し、IFTTTアプリの画面に戻ります。
最後にアクションの内容を設定します。
Tweet textに{{caption}}、Image URLに{{SourceUrl}}となっていると思いますが、そのままでOKです。
インスタに投稿したテキストが「caption」、インスタに投稿した画像URLが「SourceUrl」になります。
確認して[Next]をタップしましょう。
アプレットのタイトルをつける
最後にこのアプレットにタイトルをつけ、このアプレットが動いたら通知するかどうかにチェックを入れます。
タイトル名は変更しなくても良いですが、アプレットが多くなると管理しやすいような名前に変更する方が良いでしょう。
動いたら通知してくれる機能は最終的にうっとうしくなるので「OFF」が推奨です。
[Finish]をタップしてアプレットの作成は完了です。
完成したアプレットの概要
- インスタでシェアした画像+キャプションをツイッターに自動投稿
- Instagram – Any new photo by you
- Twitter – Post a tweet with image
特に難しいこともなくできたかと思います。
それでは実際の動作を確認してみましょう。
動作の確認
以上でインスタにシェアした画像をツイッターで投稿できるようになっています。
それではインスタにシェアしてみて、ツイッターに連携・自動投稿できているか確認します。
最近シールをためてもらったビール。
インスタにシェア(左の画像)した後、ツイッターでの自動投稿(右側の画像)を確認しました。
エラーが発生した場合の対策・対応方法
このアプレットに関して「お問い合わせ」から、エラーの対応方法のご相談をいただきました。
上の画像がエラーの詳細になります。エラー確認方法は「IFTTTのアプレットが動作しない?良くあるエラーを解決する方法」をご参考ください。
お問い合わせの方から症状を確認すると
症状の確認
- エラーを見ても「ツイッターサービスに問題」とだけ
- うまく動くときと動かない時がある
このようなケースの方にぜひ確認してきただきたいのが、Twitterのルールを守った投稿をInstagramでしているかどうかです。
今回のアプレットでは、インスタで使用したキャプションと画像をそのままツイッターに投稿していますよね。
ここでTwitterのルールを確認してみましょう。
Twitterの投稿ルール抜粋(2018/2/24)
- テキストは140文字以下
- 画像サイズの最大横幅は1024px
インスタグラムでの投稿で「テキストが140文字以上」や「画像サイズが1024pxより大きい」などであれば、ツイッターでエラーが発生するのは当然です。
その他、インスタではOKだけどツイッターではNGというケースはエラーが出ると考えられます。
IFTTTを利用してうまくいかないと思いがちですが、実際はそのSNSのルールを守っていないことが原因です。
IFTTTを使う上でハマりやすいポイントなので注意して下さい。
【PR】フォロワーを増やしたい方は
インスタグラムをメインで運用してTwitterに投稿していると、どうしてもTwitterにかける時間が少なくなってしまいます。
「Twitterのフォロワーが増えないなら、自動投稿するメリットがない…」
商用利用やフォロワーを増やしたい個人にとって悩みのタネですよね。
そんなお悩みをお持ちの方は「SocialDog」を使ってみてはいかがでしょうか?
このツールはTwitterのフォロワーを増やすツールや管理ができる優れものです。
SocialDogの自動化機能(一部)
- キーワードフォローが可能
- キーワードを含むツイートの収集
- 自動でサンクスDM、サンクスツイート
- フォロー・フォロワー整理
無料版と有料版がありますが、主な違いは「1日の利用制限」なので、無料版をしたのちに良かったら有料版に切り替えるのが良いでしょう。
最初から大規模運用で試したい方にとっても、有料プランが14日間無料で使えるのでぜひ使ってみてください。
※具体的な使い方はこちらから
自動でツイッターのフォロー管理や感謝のDMを送ったりする方法
さいごに
この記事では「インスタでシェアした画像+キャプションをツイッターにも自動で投稿する方法」と「よくあるエラー対策」を掲載しました。
IFTTTではツイッターのみならず、FacebookなどのSNSとも連携が可能なのです。
インスタをメインSNSとして、SNS映えやマーケティング等に利用できますね。
ちなみにですがTwitterやFacebookをメインSNSにして、インスタグラムへ投稿(シェア)することはできません。
こういう背景もあるので、マーケティング目的でSNSで拡散させたければ、インスタをメインにせざるおえない感じですね。
コメント
Iftttで、インスタに連携できません。
インスタとツイッターでなく、インスタ自体とIFTTTが連携できません。なんどやってもwe weren’t connect to instagramとでてしまいます…
何か解決策をご存知でしたら教えてください。