IFTTTはiPhone・Android用のスマホアプリもリリースしており、スマホからでも簡単にIFTTTの設定やアプレットの設定ができるようになっています。
この記事ではアプリのダウンロードや登録方法をご紹介します。
アプリをダウンロードする
iPhoneの方は「App Storeからダウンロード」、Androidの方は「Google Playで手に入れよう」をタップすると公式ページよりダウンロードが可能です。
ご覧の通り2017年11月18日時点での評価が4.5と非常に高評価を得ていることがわかります。
管理人が使用した感じではシンプルで無駄がなく使いやすいアプリです。
アプレット作成も簡単にでき、素晴らしいアプリなのでダウンロード推奨です。
IFTTTアプリの起動方法
IFTTTのメールアドレス登録がお済みの方はすぐにご利用いただけますが、まだ登録が済んでいない方は登録する必要があります。
登録がまだの方
アプリからの利用登録も非常に簡単です。
IFTTTアプリを起動後に英語で簡単に説明が入りますが、読めない人はどんどんスワイプして次に進みましょう。すると以下の左画像が表示されると思います。
登録する手順は
- 「sign up」をタップ(文字が小さいですが間違わないように)
- メールアドレスとIFTTTにログイン用のパスワードを設定して「Sign up」をタップ
以上で登録は終了です。
登録がお済みの方
登録がお済みの方は「メールアドレス認証」「Googleアカウント認証」「Facebook認証」のどれか適したものを選択してください。
Googleアカウント認証の例をあげておきました。ログインが楽になり非常に便利です。
「メールアカウント+パスワード認証」にで使いたい方は「sign in」よりログインできます。
ログイン完了後
iPhoneアプリ画面になりますが主な構成として
- Discover – おすすめアプレット、カテゴリ別おすすめアプレットを探せる
- Search – 特定アプリのアプレットを検索できる(例:LINEに関わるものだけなど)
- Activity – IFTTTの動作ログ(記録)やエラーログを確認できる
- My Applets – 使用しているアプレットの管理、プロフィールの変更などが可能
かなりざっくりですがこんな感じです。
最初にログインすると簡単なチュートリアルが発生して「Got it(わかった)」をタップしないと次に動作できなかったので、英語が読めなくてもとりあえず「Got it」をタップしてください。
おわりに
この記事ではIFTTTのスマホ用アプリのダウンロード・登録・起動方法までを解説しました。
具体的な使用方法がわからない、文中に出てきた「アプレット」がわからないなどの人はコチラのページをみてください。