IFTTT(イフト)でアプレットを使い始ると「このアプレットはもうやめよう」「このアプレットの設定を少し変えたい」「このアプレットを消したい」など、従来使用しているアプレットを編集したくなるでしょう。
そんな時は『My Applets』のページから編集できます。
『My Applets』を使いこなすことで、よりアプレットを有意義に使いこなせると思います。
ぜひこの記事を参考にしてみてください。
Appletsの設定変更
アプレット作成時に決めた設定を変更したい時に『My Applets』をみてみましょう。
「トリガー」や「アクション」の選択はアプレット作成時に決めた内容から変更できませんが、「トリガー・アクションの設定内容」は変更可能です。
画像からわかるように、変更したいアプレットの『歯車』から設定変更が可能です。
変更できる内容は作成したアプレットの内容によりますが、基本的な内容を説明します。
まず、一番上に「アプレットの説明」を記述する項目があります。もちろん日本語で書くことが可能なので自分がわかりやすいように書き換えましょう。
その後薄い線が引っ張っている下からが実際のアプレット設定変更画面になります。
『トリガー・アプレットの選択は変更不可』『トリガー・アプレットの内容は変更可能』です。
AppletsのON・OFF
アプレットは残して置きたいが、今は使わなくて良い。
そんな時はアプレットをOFFにしておきましょう。
『My Applets』のページからクリックひとつで簡単に変更できます。
未使用アプレットを置いておくと『My Applets』のページが汚く見えてしまって消したくなりますが、ふとした時に「以前使ったアプレットを使いたい。」「以前使ったアプレットの設定を応用したい。」という瞬間があります。
そんな時に完全に削除してしまってはまた一から調べ直さなければなりません。
Appletsを削除する
もう使わない。アプレットを『My Applets』のページから消したいと思った時に使用します。
一度消すと2度と復元できないので注意してください(同じものを新規で作ることは可能)。
消したいアプレットの『歯車』をクリックして、下にスクロールしていくと「Delete」ボタンがあり、削除が可能です。
さいごに
簡単ですが『My Applets』での編集の仕方をまとめました。
基本的に一度作ったものを消さない方が良いと思います。あとで「あれってどうやって作ったかな?」となりかねません(私は何度か経験がありますw)。
ちなみにアプレットがうまく動作しないので『My Applets』試行錯誤する前に『Activity』からエラーログを先に確認することをオススメします。