このページはIFTTTでPocket(ポケット)とする場合の日本語訳と簡単な解説、利用したアプレットなどを紹介しています。
アプレットを作る上でご参考にしてください。
Pocketとは
気になる記事を保存しておいて、あとで見ることができるサービスです。大したとこないサービスに聞こえますが「オフラインで閲覧可能」「複数デバイスでの閲覧可能」という特徴があります。
「お気に入り」では単一デバイスのみの閲覧になってしまう弱点を克服し、回線環境の悪いところでも気になる記事を閲覧できるシンプルですが非常に便利なサービスです。基本的に無料で利用可能(有料プランあり)で、誰でも気軽に利用することができます。
テケオ
それではアクションの解説に移りましょう
Save for later
- 新しいアイテムをPocketに追加します
- 追加する記事のURLとタグ
IFTTT上での唯一のPocketアクションです。
新しいアイテムを他のツールと連携して追加することが可能なので、お気に入りのツイート・ブログ・サイトの更新などを自動で保存することが可能です。
注意点としては「RSS Feed トリガー」を使って週に数百回以上は使えない制限があるらしいです。無制限にしてしまっては負荷がかかりすぎるからでしょうか。
さいごに
この記事ではIFTTTのPocketの和訳解説を行いました。
私自身このサービスを使っていなかったのですが、当サイトを立ち上げて以降、Pocketに保存する方がいることに気づいて最近使い始めました。
「お気に入りで済む」と思っていましたが、「複数デバイス+オフラインで閲覧可」という特徴はかなり強力だと思います。
Pocketのキューに追加するだけのアクションですが、幅広く利用可能なのでぜひ使っていきたいですね。
アプレット作成後は必ず動作確認を行うようにしましょう。