このページはIFTTTでGmailをトリガーとする場合の日本語訳と簡単な解説、利用したアプレットなどを紹介しています。
アプレットを作る上で参考にしてください。
目次
Any new email in inbox
- メールを受信した全てのタイミング
- なし
受信する全てのメールがトリガーとなります。
このトリガー選択するだけで設定が完了する非常にシンプルなトリガーです。
Any new attachment in inbox
- 添付ファイル付きのメールを受信した時
- なし
受信する添付ファイル付きのメールがトリガーとなります。
複数の添付ファイルがある場合、それぞれ別々にトリガーが発動します。
このトリガーも追加設定はなく非常にシンプルなタイプです。
New email inbox from
- 特定の人からメールを受信した時
- トリガーにしたい人のメールアドレス
特定のユーザーから受信したメールがトリガーになります。
New starred email in inbox
- スター付きの相手からメールを受信した時
- なし
例えば重要な相手だけをスター付きに設定すると、その人たちからの受信だけトリガーが動くので汎用的に使えそうです。
追加設定も不要なのでGmail側のスター管理が行き届いている人には便利かもしれません。
New sent email
- あなたがメールを送信した時
- なし
受信ではなく送ったら発火する珍しいトリガー。送るタイプのトリガーはこれ一種類のみ。
New email in inbox labeled
- 自分が指定したラベルからメールを受信した時
- ラベル名
スター付きのトリガーだけでは場合分けが足りない人にとって便利です。
Gmailのラベルを日頃からうまく使っている人にとっては良いトリガーですね。
ラベル名を追加で記入する必要があります。
New email in inbox from search
- 自分が設定した検索クエリに一致したメールを受信した時
- 検索クエリ
設定が非常に複雑ですがもっとも万能なトリガーです。
追加で検索クエリの設定が必要です。検索クエリが何かわからない人は「検索する条件を指定して抽出する動作」とでも思ってください。
これを使えば「誰から」「どのラベルで」「スター付きか」などなど、ありとあらゆる条件で一致するメールでトリガーを設定することができます。
ただし、扱いが非常に複雑なので他のトリガーで代用できるなら無理に使わない方が無難かと思います。
チャレンジしたい方はGmailで使用できる検索演算子を参考にしてください。
さいごに
Gmailのthis部分(トリガー)を日本語訳しました。
アプレットをつくる上でぜひ活用してみてください。