ランキングサービスへ登録しているブログに欠かせないのが「ブログ更新の通知」です。新着記事が届いたことをランキングサービスに伝えなければなりません。
今まで手動でされていた方に朗報です。自動でping送信できますよ。
この記事ではping送信とは何かを簡単に説明した後、IFTTTを使って自動でping送信する方法をご紹介します。
目次
ping送信とは
ブログやサイトなどで記事を新規投稿した場合や、記事内容を更新した場合に、更新情報を集めているサーバーへ通知すること。
簡単に言うと記事を書いたことを、特定の相手に伝えることです。
ランキングサービス等では更新した時に「UP」などが表示されて、ランキング閲覧者に新着記事が届いていることを視覚的に訴えてくれます。
ブログランキングなどに登録している場合、手動で更新を伝えるかping送信で伝えるかの2択なんです。
当サイト管理人が「はてなブログ」でブログ運営をしていた時期があるのですが、
はてなブログはping送信機能が付いていない!
毎回、手動でping送信するのは馬鹿らしいのでなんとかしたいものです。
IFTTTでping送信をしよう
IFTTTでping送信をする手順は以下の通り
- 『RSS Feedトリガー』を使い、ブログ更新をチェック
- 『Webhooksアクション』ランキングサイトへ更新を通知する
と言った内容です。
「RSS Feed」や「Webhooks」が理解できる人には簡単かもしれませんが、世間一般では難解な部類ですが、以降のフロー通りにすればping自動送信アプレットを誰でも簡単に作れるのでご安心ください。
IFTTTに登録する
すでに登録済みの方は飛ばしてください。
GoogleやFacebookアカウントからも登録できますが、今回はメールアドレスとパスワードで登録方法だけ簡単にご紹介します。
登録先リンクはコチラから。
メールアドレスとパスワードを入力するだけで登録完了!ちなみに「Sign up」は「登録する」という意味です。
「Sign up」すると登録され、ログイン画面へ移行できます。
登録は非常に素早く簡単です。その他Facebook,Googleアカウントでの登録方法は下記記事を参考にしていください。

RSS Feedとの連携を行う
画面右上のアカウント情報をクリックすると、画像のようなプルダウンメニューが出てくるので「New Applet」をクリック
「+this」の部分をクリックする
「RSS Feed」を選択する。
「New feed item」を選択する。
RSSフィードのURLを入力する。はてなブログの場合、URLの末尾に「/rss」とつければ良い。
ブログサービスやCMS(WordPressなど)の種類によってRSSフィードのURLは異なるのでご注意ください。
Webhooksとの連携を行う
「RSS Feed」のトリガー設定が完了したら、「Webhooks」との連携を行います。
以下のようが画面になっていると思います。では「+that」をクリックしてください。
次のサービス選択画面の検索窓に”Webhooks”と言うサービスを検索して「Webhooks」をクリックする。
おっと、「Webhooks」は初めての利用でしたw
この場合は連携するために「Connect」をクリックします。
「Make a web request」をクリック
送信先と送信コンテンツを決める。詳細は画像下に記載
1.URL
ping送信用のURLを入力します。
ping送信先は各ブログによって違うので以下のページから確認する。
にほんブログ村:http://mypage.blogmura.com/send_ping
人気グログランキング:http://blog.with2.net/mypage/?m=ping
2.Method
GET送信で良いので、「GET」のままでOK
3.Content TypeとBody
触る必要なし。初期値の状態で大丈夫。
以上で「Create Action」をクリックする。
確認画面です。内容に問題ないならば「Finish」をクリックして完了。
具体的にているのか訳がわからない人のために簡単に説明すると、ブログやサイトの更新を確認したら「空(から)の情報」をランキングサイトに通知しています。
それをランキングサイト側が検知して、あなたのブログやサイトの更新情報をチェックしに来てくれ、更新を確認できれば、ブログランキング側が更新される仕組みです。
決して「ブログの情報」を送信しているのではなく、「ブログの更新」を送信しているのがポイント。
まとめ
IFTTTを使ってブログ投稿時に自動でping送信する方法をご紹介しました。
一般的にあまり馴染みのない、「RSS Feed」「Webhooks」を使用したアプレットを作る必要があり、わかりづらい面もあるかもしれませんが実際の仕組みは簡単。
理解できなくても利用することはできるので、ブログ・サイト運営を始めて、ping自動更新に困っている人は臆せずに使って欲しいですね。
IFTTTはその他色々と助けてくれる機会も多いのでおすすめですよ。
コメント