自分のブログやサイトの更新情報を『Facebook Pages』に投稿したいことはありませんか?
自分のタイムラインではなくFacebookページへの投稿です。
WordPressなどでは連携するためのプラグインがありますが、はてなブログなどで運営している場合はFacebookページに投稿する手段がありません(2017年12月6日)。
そこで今回はIFTTTを使ってサイト更新があった記事をFacebookページに投稿するアプレットをご紹介したいと思います。
また、IFTTTと連携するFacebookページを切り替える方法もご紹介しています。
Facebookページに記事リンクを投稿するアプレット
- ブログやサイトの更新があればFacebookページに自動投稿します
- RSS Feed – New feed item
- Facebook Pages – Create a link post
- このアプレットのページに移動
このアプレットは私が作成したアプレットです。IFTTTを登録済み・Facebookページと連携済みの方は『掲載元』からアプレットのページに移動して「ON」していただければすぐにご使用可能です。
「New feed item」には更新を検知したいサイト・ブログのFeedのURLを入力します。
ブログやサイトによって違いますので、しっかりご確認ください。
Facebookページに投稿するテキストを入力します。デフォルトでは「【新しい記事を投稿しました】」となっていますが編集可能です。
このテキスト内容と新しく更新された記事のリンクをFacebookページに自動投稿することができます。
待ってもうまく動作しない方は、今一度、「Feed URL」を確認してください。
また、IFTTTで使用できないドメインがあることにご注意!
参考記事IFTTTでURLリンクがうまく動作しない場合ドメインが悪いかもしれない
アプレットの作成方法がわからない方はまずはコチラをご覧ください。
自動投稿先のFacebookページを変更したい
前述したアプレットでFacebookページの自動投稿は可能なのですが「投稿先のFacebookページを変更したい」となった時によくトラブルになります。
当サイトでも連携サービスの基本的な変更・削除方法をご紹介しています。
IFTTTで外部サービスの使用権限を与える方法【PC・スマホアプリで詳しく解説】
しかし、Facebookページの場合はこれらの記事に記載しているような「IFTTTのFacebookページ」→「Settings」→「Edit connection」で編集できません。
「Facebookページとの連携解除はできるが、連携内容は編集できない」といった感じです。
以前はできていたのですが、仕様の変更のためか現在上手く動かないようです(2017年12月6日)。
対策方法
結論を言うとFacebookにログインして「設定」→「アプリ」から権限を変更することで可能です。
「設定」をクリック後、左のタブにある「アプリ」をクリックすると以下の画面へ
「Facebookページの管理」で目的のFacebookページを指定することで変更が完了します。
今まで利用していたアプレットは目的のFacebookページが変更されて継続的に使用できます(作り直しなどの必要はない)。
さいごに
本記事では『ブログ・サイト更新時にFacebookページへの自動投稿する方法とそのアプレット』『IFTTTとFacebookページの連携方法(修正方法)』をご紹介しました。
ブログ・サイトなどを運営している方は外部SNSの連携が必須だと思いますので参考になるかと思います。
個人的な意見ですが、各ブログサービスなどで外部連携機能があったとしても、IFTTTでの連携が好ましいのではないかと思います。
理由はブログサービスを変更しても新しい方法を調べたりする必要がないから。
特に運営初心者の方におすすめです。あるブログサービスを利用していても「ブログサービスの外部連携の使い方を覚える」「WordPressに移行すると勉強し直し」などが発生してしまいますが、IFTTTであれば一度覚えればどこでサイト・ブログを運営してても使うことができるというメリットがあります。
コメント