最近は無料で読めるWEB漫画が本当にたくさんありますね。
無料なのでクオリティは…と思っていたのですがとんでもない!
めちゃくちゃ面白い漫画がたくさんあるんです。
しかし、無料で公開している期間に制限があるものがあります。
公開スパンの長い作品もたくさんあるので、忘れてしまい見れない話も…
そこで、本記事ではWEB漫画が更新したら、LINEに通知する超簡単な仕組みをご紹介します。
目次
まずはじめに…
具体的な方法に入る前に、この仕組みを構築するために「準備」と「何をやろうとしているのか」を説明します。
準備
- LINE(ライン)に登録済み
- IFTTT(イフト)に登録済み
これらを済ませておく必要があります。
おそらくLINEには登録済みだと思いますが、IFTTTって何?って方はこちらの記事をご覧ください。

簡単に言うと「WEBサービス同士を連携させることができるサービス」です。
登録方法やIFTTTについては上記の記事に記載しているので割愛します。
IFTTTについて知らない人は一度確認をオススメします。
やろうとしていること
簡単に言うと「@pinga_comicのTwitter投稿情報から指定のWEB漫画の投稿がある時にLINEに送る」という事です。
実はPinga[ピンガ]と呼ばれるWEBサービスにおんぶに抱っこw
このサイトの公式アカウントが、twitterに以下のような投稿をしています。
【Webマンガ更新】ぽんとごたんだ「井地さんちは素直になれない」(まんがライフSTORIA´)が更新されました。 https://t.co/RCogBnpq2Q pic.twitter.com/tis7sPw0Hi
— Pinga [ピンガ] (@pinga_comic) 2018年1月5日
こんな感じで更新情報をツイートしてくれているんです。
つまり、指定の漫画の更新情報のツイートがあればIFTTTに送るといった感じです。
それでは具体的な方法を説明していきます。
具体的な方法
まずIFTTTは登録済みだとします。まだの方は下記リンクから登録してください。
Sign up for a free IFTTT account – IFTTT
ちなみに今回LINEに更新情報を送りたい漫画はコチラ
最近よくある「異世界召喚モノ」の漫画なんですけど、1巻無料で読んだら大変面白かったので、一気に4巻まで購入。
その後、無料で読めたことを知り、現在に至る…
本記事で漫画の内容を深く語る気はないですけど、面白いのでオススメ。
IFTTTの「this」部分であるTwitterの設定
右上のプルダウンから[New Applet]をクリック
[+this]の部分をクリックします。
[Twitter]のアイコンをクリックします。
[New tweet from search]をクリックします。
LINEに通知する条件を設定します。
画像のように「THE NEW GATE from:pinga_comic」と設定すると、「Twitterの@pinga_comicのアカウントが「THE NEW GATE」を含むツイートした時にイベントが発火(LINEに通知)する」という意味になります。
Search forの欄に何を記入すればいいのかわからない
前述のようなパターン以外で抽出したいときもあると思います。
そんな時は[Twitter Advanced Search]を使いましょう。
Twitterアカウントがあり、ログインした状態で使用できます。
すると、[高度な検索]が指定できます。今回の場合は[次のキーワードをすべて含む]と[次のアカウントからのユーザーをツイート]のみを入力して[検索]をクリック。
条件に見合うツイートがツイッター上に表示されたと思います。
右上の検索窓にある条件検索の文字列をコピーします。
これを[Search for]に貼り付けます。
これを使えばいろんな条件指定ができます。
IFTTTの「that」部分であるLINEの設定
ifのTwitterの設定が終了したので、then以下のLINEの設定を行います。
まずは[+that]をクリックします。
検索窓に「LINE」と打ち込み、[LINE]をクリック
[Connect]をクリックします。
[LINE]と[IFTTT]の連携を承認します。
[Send message]をクリック。
LINEへのメッセージ内容を設定します。
[Recipient]:通知するラインのグループを指定する。
[Message]:ラインに送信するメッセージを指定する。[Add ingredient]でいろんな要素を追加できる。
[Photo URL]:ラインへ画像を送信したいURLを指定する。
この部分でいろんなカスタマイズが可能です。
設定が完了次第[Create action]をクリックします。
最後に[Finish]で完了です!
これで更新があれば、LINEに通知がくるようになる。
テキスト入力箇所などは後でも変更可能なので、ぜひトライしてほしい。
私の設定例と転送結果
IFTTTの設定例:
LINEの出力結果(仮):
以上のような設定と出力結果が得られる。
LINE側で「WEBマンガ」というグループを作って「LINE Notify」を招待すれば、[Recipient]でグループを選択した時にそちらに通知してくれる。
ちなみに黒で隠しているのは「私のTwitterアカウント情報」です。
pinga_comicから都合よく更新ツイートされればよかったんだけど、されるわけないので、実際の投稿をコピーして私のアカウントに投稿しました。
まとめ
WEB漫画の更新があればLINEに通知する仕組みを作りました!
これで見逃すことも少なくなるはず…
この方法の欠点としては、Pinga[ピンガ]がTwitterに更新情報の投稿をやめてしまうこと。これで全て水泡と化しますが、でかい企業のサービスなのでしばらくは安泰じゃないでしょうかw
IFTTTの設定次第ではもっと有効に使えると思う。今回はあくまで一例です。
他の使用例の記事もあるのでご参考に
簡単にLINEとの連携解除もできますよ

使い方次第では協力にあなたをサポートしてくれるサービスなのは間違いない。
コメント